-
歯科マメ知識
口内炎について
口内炎とは 口腔粘膜(唇・歯ぐき)の比較的広い範囲に起こる炎症の総称です。一般的には丸く白い口内炎が有名ですが、赤くなるものや大きく広がっているものもあります。 口内炎の一番の特徴は触ると痛い事で、食事の苦痛を伴うため、 […] -
歯科マメ知識
むし歯になりやすい人と、そうでない人の違い
こんにちは、福岡市博多区古門戸町のやまだホワイトクリニック歯科の安増です。このところ暖かくなってきてだいぶ過ごしやすくなってきましたね。 さて、今回はむし歯になりやすい人とそうでない人のおはなしをしようと思います。 世の […] -
歯科マメ知識
良い歯の日
4月18日は、よい歯の日です。1993年に公益社団法人 日本歯科医師会が制定。日付は「よ(4)い(1)歯(8)」と読む語呂合わせとの事です。「いつまでも美味しく、そして、楽しく食事を取るために、口の中を健康に保ってもらい […] -
歯科マメ知識
唾液について
今回は唾液について調べてみました。 唾液とは唾液腺から口腔内に分泌される分泌液であり、水分だけでなく電解質や酵素などを含みます。 唾液の分泌量は1日に1リットル~1.5リットルと言われていますが、個人差があり健康状態や年 […] -
歯科マメ知識
学校検診と歯科検診で虫歯予防
4月に入り健康診断の時期が近づいてきました。今日は学校歯科検診の流れとどのようなことを見るのか紹介したいと思います。 1.顎・顔面・口を外部検査する2.額関節を見る3.歯並び、噛み合わせを見る4.前歯の汚れの付着状態を見 […] -
歯科マメ知識
親知らず 抜くべき?残すべき?
一番奥の歯である第三大臼歯、いわゆる「親知らず」を抜くこと・残すことの利点・欠点について解説します 基本的に親知らずは抜いたほうが良いです。理由は、・親知らずがなくても(基本的に)噛むことに困らない・現代人の顎には親知ら […] -
歯科マメ知識
ハミガキのタイミング★
こんにちは(✿✪‿✪。) やまだホワイトクリニック歯科 歯科衛生士 藤田です(⌒∇⌒) あっという間に春ですね~ -
歯科マメ知識
歯並びに関係する意外な事
歯が生えてくると気になりだすのが、歯並びです。 その中で、歯並びに関係すると言われている生活習慣の一部を紹介したいと思います。 よくある生活習慣のうち 1.指しゃぶり 2.口呼吸 3.姿勢(就寝時の顔の向きや頬杖など) […] -
歯科マメ知識
脱落歯の応急措置
こんにちは、福岡市博多区古門戸町のやまだホワイトクリニック歯科の安増です。 まだまだ寒い日が続きますね。うがいや手洗いをして風邪やインフルエンザにかかったりしないように気を付けてくださいね。 さて、今回は歯をぶつけたりし […] -
歯科マメ知識
歯磨剤の使用量について
歯磨剤の有効な利用法のポイント ★歯磨剤の使用量 歯磨剤に含まれている薬用成分の効果を期待する場合には、歯磨剤の量は多い方が効果が出ると考えられます。 しかし、歯磨剤の量が多いと唾液が口腔内に溜まり、長く歯磨きが行えずに […]