-
歯科マメ知識
食後に歯を磨く。いい?わるい?
こんにちは。やまだホワイトクリニック歯科です。 緊急事態宣言が解除されましたが、まだまだコロナウイルス感染対策に気が抜けない日々が続いている事かと思います。 今回は食後の歯磨きについてのお話をさせて頂きたいと思います […] -
歯科マメ知識
歯磨き粉のフッ素濃度について
歯磨き粉はフッ素入りの物を使用されている方が多いと思います。 フッ素入り歯磨剤には、小児や若い成人の歯冠部の虫歯予防だけではなく、 成人の根面う蝕の予防にも有効であり、高齢者の残存歯数が増加している現代において、 非常に […] -
歯科マメ知識
歯医者さん専用のキシリトールガムと市販のは何が違うの?
虫歯予防に良いとされるキシリトールガムはメーカーも種類もたくさんあり、売られています。 歯医者さんで売られているものとどう違うのでしょうか? 歯医者で売られているキシリトールガムは歯科専用キシリトールガムです。 1.再石 […] -
歯科マメ知識
あいうべ体操!
今回は『あいうべ体操』をご紹介したいと思います。 あいうべ体操とは口呼吸を鼻呼吸に改善していく体操です。 いつでもどこでも誰でもできる『あいうべ体操』は食後に10回、一日30回を目安に続けるとこで舌力がついて自然と口を閉 […] -
歯科マメ知識
ヨーテボリ法
歯磨き方法の一つにヨーテボリ法というものがあります。 虫歯の予防で有名なスウェーデンのヨーテボリ大学で発案された方法です。 ○歯ブラシに2cmの歯磨き粉をつける”フッ素入りの”歯磨き粉をたっぷり使いましょう ○歯全体を2 […] -
歯科マメ知識
インプランの歯周病について【コロナの影響に伴い診療体制のお知らせ】
こんにちは。博多区のやまだホワイトクリニック歯科です。 今日の豆知識は『インプラントの歯周病』についてです。 『インプラント』とは歯を抜くなどして欠損した部位に埋入する人口の歯のことです。 『歯周病』とは歯 […] -
歯科マメ知識
歯の色、白さが人によって違うのはなぜ?
おはようございます^^ 博多区のやまだホワイトクリニック歯科、衛生士の藤田です★ コロナで世界が大変な時期ですが・・泣 春という新しい季節が目の前まで来ていますね♪ まだ肌寒かったり、雨が続いたり、安定しない気候が続きま […] -
歯科マメ知識
口腔ケアで感染予防
インフルエンザや風邪の予防には、歯磨きや口腔ケアに努めることが重要だという研究結果が出ています。 同じ原理で新型コロナウィルスにも有効です。 ウイルスは咳やくしゃみなどでの飛沫を吸い込んだり、 付着したものに触れたり、患 […] -
歯科マメ知識
色々な場面での対応
こんにちは。博多区のやまだホワイトクリニック歯科です。 今回は「歯が抜けた!落ちた!欠けた!」などについてです。 ①歯が抜けた 生え変わり時期の乳歯ならば心配はいりません。 もし、永久歯なら抜けた歯の良い保管場所として […] -
歯科マメ知識
SMT(多項目・短時間唾液検査システム)について
当院でSMTを導入して、半年くらいになりました。 今日はSMT(唾液検査)について紹介したいと思います SMT(唾液検査)でわかること ①見た目では分からない事が測定できます 歯や歯ぐきに生じた変化は目で見て確認 […]