-
歯科マメ知識
歯並びが悪くなるのは原因が!?
こんにちは!博多区のやまだホワイトクリニック歯科です。実は歯並びが悪くなるのは原因があるのです。あなたのお子様は当てはまるものがありませんか?チェックしてみてください✅ ①気づけば口が開いている ②頬杖をつく ③うつぶせ […] -
歯科マメ知識
レントゲンなどを撮る理由
こんばんは。 やまだホワイトクリニック歯科です。 最近寒さが増してきましたね。 体調など崩されてないでしょうか? 当院スタッフも、引き続き体調管理を気をつけて、より良い治療を提供して行きたいと思っております。 お口の中の […] -
歯科マメ知識
お子さんは「お口ぽかん」になっていませんか?
こんにちは!博多区のやまだホワイトクリニック歯科です。お子さんのお口について、以下のようなことはありませんか? □ 唇にしまりがない□ 上唇と下唇の間から歯が見える□ 口を開けて寝る□ 口がよく乾く□ 1分くらいしか口を […] -
歯科マメ知識
子供の歯🦷乳歯
乳歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、虫歯になりやすいです。また、エナメル質や象牙質に厚みがなく、虫歯になると一気に進行してしまいます。 また、痛みを感じにくいこともあるため、発見が遅れたり、気づかず放置に繋がっ […] -
歯科マメ知識
マウスピースのお手入れどうしてますか?
皆さん、ご自宅で使用している顎関節症予防のマウスピースや矯正の保定期間に使用するリテーナーのお手入れとして洗浄剤をお使いの方は多くいらっしゃると思います。 写真のような商品です。 マウスピースやリテーナーをブラシで洗う際 […] -
歯科マメ知識
仮歯の役割
こんにちは! やまだホワイトクリニック歯科です。 今回は治療の途中で作成する仮歯の役割についてご紹介します。 仮歯には次のような役割があります。 1.歯を刺激から守る 2.お食事をしやすくする 3.歯が移動しないようにす […] -
歯科マメ知識
歯磨き時のうがいはあまりしない方が良い?
虫歯は虫歯菌が糖を食べて酸を作り、歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰」といいます。 初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。 […] -
歯科マメ知識
キシリトール甘いのに虫歯ならないのはなぜ?
キシリトールは糖アルコールの一種で砂糖と同じくらいの甘味を持ちます。溶けるときに熱を奪うので口に含むとスゥーとした冷たい感覚があります。キシリトールの糖アルコールからは歯を溶かす酸は全く作られません。また、甘味が強いため […] -
歯科マメ知識
親知らずを抜いた後のお話
みなさんこんにちは!やまだホワイトクリニック歯科です! 今回は親知らずを抜いた後のお話をします。 親知らずを抜いた後痛みが出ることがあります。抜歯後1〜2日後が痛みのピークでその後腫れのピークが来ます。 痛みと腫れは徐々 […] -
歯科マメ知識
歯科検診で耳にする「C」って何?
こんにちは、博多区古門戸のやまだホワイトクリニック歯科です。今回は歯科検診で耳にする「C」についてお話ししたいと思います。「C」とは、むし歯を意味する「Caries(カリエス)」の頭文字なんです。 このCとアルファベット […]