-
歯科マメ知識
フロスと歯間ブラシ!
フロスと歯間ブラシってなに?? 皆さんは歯ブラシに色々種類がある事は知っている方も多いと思います。 しかし、デンタルフロスや歯間ブラシとなると、使用している方は分かるのですが 一般的に全員が知っているという訳ではないと思 […] -
歯科マメ知識
知覚過敏について
知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が歯に触れたとき、冷たい飲食物や甘い物を食べたとき、 風に当たったときなどに生じる一過性のしみるような痛みです。 最近は当院でも、知覚過敏の症状の患者様がいらっしゃいます。 知覚過敏の原因 […] -
歯科マメ知識
歯にまつわる格言・ことわざ
歯にまつわる格言とことわざを調べてみました! 歯を出す→叱ること 歯がゆい→思うようにならずもどかしい気持ち 歯切れが悪い→ものの言い方が明確でない 歯が立たない→硬くて噛めないこと。そこから相手が強くて対抗できない 白 […] -
歯科マメ知識
サメの歯 ヒトの歯
患者さんから 「なんで歯は一生で一回しか生え変わらないの?何回も生え変わったら歯で困らないのに」 といったことを言われることがあります。確かに、新しい歯が何度も生えてきたら便利かもしれませんね。 ヒトは親知らずを除けば1 […] -
歯科マメ知識
平成最後の夏♪から秋へ♪
こんにちわ☆ やまだホワイトクリニック歯科 歯科衛生士藤田です*^^* もうすぐ夏も終わろうとしています・・ ”平成最後の夏” と聞くとなんだか特別な感じがしますよね♪ 平成生まれの私にとっては ちょっぴり悲しさもあ […] -
歯科マメ知識
歯並びは遺伝?
歯並びは後天的な要因もあるので、 必ずしもご両親の歯並びが遺伝するわけではありません。 ご両親の骨格は遺伝しますので骨格的な問題に関しては 低年齢からの早急治療を行う必要もあります。 -
歯科マメ知識
キシリトールとは?
こんにちは!今日はキシリトールについてお話します^ ^ キシリトールとは、シラカバやカシなどの樹木から採れる天然の甘味料です。 野菜やくだものにも含まれている身近な素材です。 砂糖の主成分であるショ糖とほぼ同じ甘さなので […] -
歯科マメ知識
痛い虫歯と痛くない虫歯
一箇所痛みがあって治療したのに、ほかにも虫歯があったみたい…。 歯科医院を受診して、全然症状がなかった虫歯を指摘されることもあるかと思います。 虫歯は、下の図のように進行して行きます。 歯の表面は、エナメル質という硬 […] -
歯科マメ知識
子供の仕上げ磨きはいつまで??
お子さんの仕上げ磨きは、 小学校1~3年生までは毎日のチェックして下さい! 4,5年生までは週に3回チェックを 6年生になった時期は自分での歯磨きも上達しないといけませんので週2回のチェックお願いします。 また、歯科医院 […] -
歯科マメ知識
子供の歯みがきはいつから始めたらいいの?
お子さんの歯が生えてきたら、離乳食も始めると思います。ちょうどその頃が歯磨きを始める時期です。初めはうまく磨くことよりも歯ブラシの感触に慣れることが大事です。そして、歯ブラシは喉につくのをふせぐためにストッパーがついてる […]