虫歯の分類と進行状況

こんにちは、博多区古門戸町のやまだホワイトクリニック歯科です。今回は虫歯の分類と治療法についてお話します。
 
皆さんは歯科検診で「シーオー、シーワン」など聞いたことはありませんか?

虫歯は進行状況によって、C0~C4の5段階に分けられます。               

C0(シーオー) 初期虫歯の段階で、オーというのは要観察という意味で、歯に穴があいたりはしていませんが、歯の表面が白濁したり、茶色になっていたりします。

治療方法は歯磨きやフロスなど毎日のお手入れを充分にしてフッ素などを利用し、歯を再石灰化させます。(この段階では歯を削ったりする治療はあまり行いません)

C1 (シーワン) 歯の表面のエナメル質に穴があいているもの。痛みはありません。

治療方法はそのままにしておくと進行してしまうので、一部分だけ削って詰める治療をします。(白いプラスチック)     

C2(シーツー)  エナメル質の下にある象牙質という部分に到達した虫歯。

まだ神経に達していないので強い痛みはありませんが、冷たいものや甘いものなどがしみることがあります。

治療方法は削って詰める治療(白いプラスチック)や削って型取りをし、出来上がってきた詰めものをつける治療(保険治療だと金属)です。冷たいものでしみる場合、麻酔が必要になることが多いです。     

C3(シースリー)  虫歯が神経に達し、歯髄(神経)の炎症を起こした状態です。歯根膜という、歯の根の周りにある膜に炎症が起きることもあります。夜間や熱いもので痛みが出ることがあります。どちらも強い痛みが出ることが多くなります。

治療方法は麻酔をして、歯を大きく深く削り、神経を取り除きます。治療回数が増えます。かぶせ物を作る治療が必要です。(保険だと銀歯か、症例によってはプラスチック)

C4(シーフォー)  神経が死んでしまい、根っこだけが残っている状態です。根の先の骨がとけ「うみ」がたまることがあります。痛みは減りますが、虫歯の菌が血管を通り体の病気を引き起こす可能性もあります。

治療方法は抜歯か、根の中の治療をすることになります。根がしっかりしている場合は、根の治療後、芯を入れて差し歯に出来ることもあります。ただ、差し歯にしてもどうしてもはずれやすいです。

このように、虫歯には段階があり、早めの治療が歯を長く残す事につながります。定期的にクリーニングに来ていただければ、もし小さい虫歯があっても経過を見ていったり、すぐ治療をして虫歯を広げないようにしていけます。
皆さんも歯の健康のために定期検診に行きましょう!