脱灰(だっかい)と再石灰化(さいせっかいか)

まず、むし歯菌は食べ物に含まれる糖質を使って、酸を作ります。

歯のエナメル質にはリンやカルシウムといった成分があり、酸に溶けやすい性質を持っています。

むし歯菌によって作られた酸によってエナメル質の表面が溶けるこの状態を『脱灰(だっかい)』と言います。

脱灰が進行しても、口の中の唾液がむし歯菌の作り出した酸を中和して洗い流したり、溶け出したカルシウムやリンを歯の表面に戻す働きをしてくれます。これを『再石灰化(さいせっかいか)』といいます。

 口の中では、常に『脱灰』と『再石灰化』が繰り返され、双方がバランスをとりながら歯の健康を維持しています。

バランスが崩れて、脱灰に傾くことが「むし歯の進行」となるのです。

脱灰の進行を防ぐためには?

 ・フッ素配合歯磨剤の使用

毎日の歯磨きで使っているハミガキの多くには、この再石灰化を促進する「フッ素」という成分が含まれています。

フッ素は、細菌の活動を抑えること、溶けたエナメル質の修復、歯質の強化など、むし歯予防に効果的な成分です。

IMG_5074.JPGIMG_5073.JPG

 ・間食を控える

常に食べ物や飲み物が入ってくる状況では、『再石灰化』の働きが追い付きません。そうなると、お口の中は酸性の状態が維持され、その間に歯の表面では『脱灰』がどんどん進んでしまいます。『再石灰化』を優位に働かせるためには、唾液の力が十分に発揮される時間を作ってあげることも大切です。食事と食事の間に摂る間食の回数に注意しましょう

 ・唾液の分泌を増やす

唾液は再石灰化の作用のほか、むし歯菌の出す酸を中和したり、お口の汚れを洗い流したりする働きがあります。

唾液の量を増やす方法

・唾液腺のマッサージ

・キシリトールやリカルデントのガムを噛む

・歯応えのあるものを食べる

・口の中の汚れを落とす(プラークコントロールをする)

歯の表面に付着したプラーク(歯垢)を可能な限り取り除いていく「プラークコントロール」を徹底することが大切です。自宅で毎日行うホームケア(歯磨き)と、歯科医院で定期的に行うプロフェッショナルケアの2つの方法があります。

プロフェッショナルケアでは、ホームケアだけでは落としきれない汚れを落とします。

4~6ヶ月に一回は歯科医院で定期的なクリーニングを受けましょう♪