こんにちは!博多区のやまだホワイトクリニック歯科の廣谷です。
毎日寒い日が続いていますが体調崩されていないでしょうか。
インフルエンザが流行っていますね、今年はインフルエンザB型が特に多いみたいです
A型とB型どのように違うかみなさんはご存知ですか?
少し調べてみたのですが
A型の特徴
・38℃を超える高熱
・肺炎を含む、深刻な呼吸器系の合併症
・ものを飲み込むのが困難なほどの、のどの痛み
・関節痛、筋肉痛 ・脳炎、脳症の合併症を引き起こすことがある
B型の特徴
・お腹の風邪の症状に近く、下痢やお腹の痛みを訴える人が多い
・人と人の間でしか感染しない
・高熱がでないこともあるので通常の風邪と勘違いしやすい
先月31日までの1週間に医療機関を受診したインフルエンザ患者は、
10日に発表された推計では約101万人もいるみたいです。
この前の週が推計で66万人ということから 1週間で35万人増えたことに!!
インフルエンザの主な感染経路は、感染した人の「せき」や「くしゃみ」で飛び散ったウイルスを吸い込んでしまう飛まつ感染か、 そのウイルスが付着したものを触ってうつる接触感染です!
予防法としては次のようなものがあります
・手洗いうがいの徹底
・マスクを着用してウイルスを体内に入れないようにする
・乾燥しやすい時期なので加湿器などを使い湿度を保つ
などがあります
冬は暖房を使うのでどうしても空気が乾燥しますよね。
乾燥すると粘膜の防御機能が低下し、 インフルエンザにかかりやすくなります。
加湿器がない場合は"ぬれタオル"を部屋に干すだけでも湿度を上げることができるみたいですよ!
今週から一気に又寒くなる見たいので乾燥対策をしっかりして風邪予防を心がけましょう!
こんにちは。そして、明けましておめでとうございます。博多区のやまだホワイトクリニック歯科の森です。
戌年は、一二支のうち11番目の干支であり、もう少しで暦が一巡りする晩秋に例えられ、時間をかけて育てて来た作物を収穫する時期だそうです。「結実」を表す年であり、努力が報われ形になるのが戌年と言われているようです。楽しみな一年になりそうです。
さて、5月にも報告した日本歯周病学会の秋季大会が12月に京都で行われ、やまくり歯科医師女性組2人で参加して来ました。
今回は、学会60周年記念大会とあって、韓国やオーストラリア、アメリカなどからの参加、講演もあり、普段臨床では味わえないアカデミックな雰囲気を存分に味わうことができました。
今回の学会は、近年言われている全身疾患と歯周病との関係を、歯学的な立場からだけではなく、医科の先生や厚労省の方からの講演もあり、大変興味深く拝聴しました。そして、学会の締めくくりに歯周病の撲滅を謳った「京都宣言」が発表されました。
歯周病は、初期の段階ではほとんど症状を伴わない疾患ですので、撲滅のためにはみなさんのかかりつけ医としてしっかりとした予防に努めることが重要です。
学会で得たことを活かしつつ、今年も皆様の健康なお口を守るために精一杯努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
今月のキャンペーンは、セレックセラミック治療になります。
インレータイプ 50,000円→45,000円(税別)
クラウンタイプ 90,000円→85,000円(税別)
となっております。
一日で終わるセラミック治療で、歯に優しい治療でもありますので、ご興味がある方はぜひこの機会にご検討ください。
明けましておめでとうございます!
博多区古門戸のやまだホワイトクリニックの陣之内です。 早速ですが年末年始で美味しいごちそうをみなさんたくさん食べられたと思います。 私も休み中にたくさん食べてしまい体が重くなってしまったのを実感しています...
今回は「お正月太り」についてお話したいと思います。
調べてみると過去に実施したお正月の時期に体重が増えたと感じているかどうかの調査結果は全国平均1.6㎏増加で太ったと実感した人は半数以上もいたそうです。 男女別に見てみると男性は1.7㎏、女性は1.5㎏増加しているという結果に。 世代別では30代から50代の半分以上の方が体重が増加していたそうです。
体重の増加の原因として
まず1つ目はやはり"お正月の食べ物"→1週間前後のお休みの間にたくさん食べてしまうこと。
2つ目は"運動不足"→1年の中でかなり寒い時期で出来る限り外に出たくないのでこもりがちに。運動量が落ちると消費カロリーが減ってしまうため。
3つ目は"気温"→気温の低下も正月太りの原因に。寒さによって体温が低下してしまうと身体は代謝を低くし、その結果基礎代謝が下がり運動不足の代謝低下と併せて消費カロリーが大幅に低下してしまうそうです。
では、正月太りの予防法について!
①食べる量に気をつける
②イベントなどをみつけて外出するようにする
③防寒対策を万全にする
最後に解消法について!
①マッサージをしてリンパの流れをよくする(むくみが原因)
②骨盤矯正寒くて座りっぱなしだと上半身の重さで骨盤が歪んでやせにくい状態になってしまうそうです
③有酸素運動 運動後に温かいお風呂に入りマッサージをする
私もお正月太りを解消する為に解消法をしていきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願い致します♪
皆さんこんにちは♪博多区のやまだホワイトクリニック歯科の野村です。
今年も残りあとわずかになってきました。クリスマスも終わり、もうすぐお正月ですね(^^
私は少し浮かれてしまったのか風邪をひいてしまいました(/_;)結構しつこい風邪のようで声まで変わってしまい・・・。早く治して元気に新年を迎えたいとおもいます! どんどん寒くなってきているので皆さんもお気をつけ下さい。
話は変わりますが先週舞鶴公園の福岡城跡で行っている「チームラボ城跡の光の祭」に行ってきました。光る大きな卵のようなものがたくさんあり、とても神秘的でした。
石垣には花でできた動物が映し出されていました。家族で来られている方も多く、小さなお子さんもすごく楽しんでいました。とても綺麗で皆さんにこの感動をうまく伝えることができないので、是非行ってみてください!笑。来年の1月28日まで行っています。
やまクリでは誕生日会を行っているのですが、12月は私と私の大好きな先輩衛生士の金城さんの誕生日会でした♪
衛生士一年目、初めての職場で初めの頃は不安でいっぱいでした。でも、院長をはじめスタッフの皆さんとても優しく、楽しく働かせていただいてます。 これからもっと皆様に良いものを提供できるよう努力していきますのでよろしくお願いします!
最後にやまクリの年末年始の休診日のお知らせです。
29日(金)は午前(13:30まで)のみ診療を行っています。
休診12月30日(土)~1月5日(金)
1月はセレックセラミックのキャンペーンを行います。気になる方はスタッフにお声掛け下さい。
こんにちは!博多区のやまだホワイトクリニック歯科の中村です。
早いものでもう12月の下旬!!今年も残すところあと9日となりました。
やまだホワイトクリニック歯科でも、年末の大掃除や年始を迎える準備など、師走を感じる今日この頃です。
やまだホワイトクリニック歯科では来年2018年から、材料費の値上がりに伴い、診療メニューの料金が一部変更になります。
詳しくはスタッフがご案内しますので、お気軽にお問い合わせください。
また1月は当院に通っていただいてる患者さまに日頃の感謝を込めて、くじ引きキャンペーンを行います。昨年度も行いましたが、とても大好評だったため、今年度も行うことになりました♪
昨年度は、ただのくじ引きでしたが、今年度は受付側に設置しているガチャガチャにクジが仕込まれています。
このガチャガチャは、今年キッズクラブのリニューアルに伴い新設されているものなのですが、『このガチャガチャはどうやったら回せるの〜?』と大人の患者様もいつも興味津々にお問い合わせいただいてます。
より皆様に楽しみながら当院に通っていただけるように、ミーティングなどでスタッフ全員で話し合い決めました!!
豪華景品を準備してお待ちしております♪
景品やくじ引きの条件などは院内掲示をご覧ください。
ミーティングでは、毎回、どうすれば患者様により良い医療を提供できるか、どうすれば喜んでいただけるか、今満足していただけているかなどをテーマに話し合いを行っています。
イベントやキャンペーンについての皆様のご意見・感想を頂けるととても嬉しいです♪よろしくお願いします!!
こんにちは!博多区のやまだホワイトクリニック歯科の加藤です♪
最近は一段と寒さが増して朝起きるのがつらいです、、、(>ー<)
先日は友人と車で糸島にドライブに行きました!!
1番の目的は牡蠣小屋でした♪
たくさんあったので迷いましたが、船越漁港の ケンちゃんかき という
牡蠣小屋に入りました♪
平日でしたが結構人もいました!!
私たちは牡蠣とホタテを食べました\(^0^)/
雪予報のときに行ったので寒さは異常でしたが
美味しくてあったまりました(´∀`)/
そのあとは古民家風なカフェに行きました♪
デザートを食べようとしましたが、隣の人が食べていたカレーが
美味しそうで、カレーにしました(笑)
野菜たっぷりでカブのスープもついていて
そのあとは白糸の滝に行きましたが寒すぎて10分ほどで帰りました(笑)
有名な観光名称ですが、
皆さんも糸島に行ったときは是非行ってみて下さい!(笑)
さて、12月はホワイトニングのキャンペーンを行なっています!
興味のある方はまずお話だけでも(^0^)!!
お気軽にお声掛けくださいね♪
こんにちは!福岡市博多区のやまだホワイトクリニック歯科の衛生士の山田です(´・∀・`)
寒い日が続いていますね(×O×)風邪などひかれていませんか?
先日親戚がインフルエンザで入院をしていたので、私は去年以上に手洗いうがいを気をつけています!
重症化してしまうことが多いという噂も聞いたので、みなさんも気をつけてくださいね(> <)
話は変わりますが、先日、人生初のほくろ除去をしました!
私は顔にほくろがたくさんあり、特に鼻のてっぺんのほくろが気になっていたのですが、何度かお世話になっている美容皮膚科でほくろ除去の割引キャンペーンがあったので思い切ってやってみました(^∀^)
麻酔をしたので痛みもなくあっという間に終わりましたが、保護テープを貼らないといけなくて、2週間鼻の真ん中に丸いテープを貼り続けるという恥ずかしい思いをしました(笑)
今はテープも外すことが出来て、少し赤みがあるぐらいなので、赤みが消えるのが楽しみです♪
ほくろが気になっている人はレーザー除去をぜひオススメします!笑
●今月のキャンペーン●
(ё)ホームホワイトニング:ご自宅でしていただくホワイトニング
40000円(税込)⇒35000円(税込)
(ё)デュアルホワイトニング:ご自宅でしていただくホワイトニング+院内で行うホワイトニング
60000円(税込)⇒50000円(税込)
ホワイトニングに興味がある方はぜひご相談ください♪
こんにちは。博多区のやまだホワイトクリニック歯科の森です。
師走に入り、急に寒さが身に染みるようになってきました。
今年もあと残すところ1ヶ月です。
さて、私の母校である東北大学は、宮城県仙台市にあるのですが、先日大学時代のサークルの先輩後輩に会いに仙台まで行ってきました。
私が仙台にいたのは、今からなんと19年前から13年前の6年間。
年とったはずですよね(笑)。
その13年間に仙台では震災を始めいろいろな出来事があり、私がいた当時から随分と変わってしまっています。
私が当時福岡に帰る際は、仙台空港までバスしかなかったのですが、今はJRが空港まで伸びていて、かなり便利になっています。
今回は、お会いした先輩が大学で働いてる縁で久しぶりに大学も訪ねました。
何年か前に歯学部病院が医学部病院内に移動したということは知っていましたが、残されて利用されている旧病院棟も耐震工事がなされており、外見も少しだけ変化していました。
入学当初、20年近く前から古かった研究棟は、リフォームされていて、中に入ると昔の面影は全くなく綺麗になっていました。
さて、そんな仙台の名物といえば、やっぱり牛タン!!
福岡の焼肉屋さんで出るよりもずっと肉厚な牛タンで、ぷりっぷりで美味しいですよ。
博多駅のくうてんにある「利休」でも味わうことができます。
枝豆やそら豆を潰して餡にしてお餅にかけた「ずんだ餅」というスイーツも有名です。
緑色の餡ですが、うぐいす餡とも違う独特の風味があります。
あと、お土産の定番といえば笹かまぼこ。
福岡ではなかなか見かけない「ほや」などの食べ物もあり、緑が多くて素敵な街ですので、皆さんもぜひ一度は仙台を訪れてみてはいかがですか?
さて、12月のやまくりは、ホワイトニングのキャンペーンを行っております。
クリニックとお家とで行うデュアルホワイトニングが
¥60,000→¥50,000(税別)
お家でのみ行うホームホワイトニングが
¥40,000→¥35,000(税別)
歯茎が黒く変色しているところに行うガムホワイトニングが
¥10,000→¥9,000(税別)
綺麗な白い歯で年越しをとお考えの方はぜひこの機会にどうぞ。
こんにちは。福岡市博多区の山田ホワイトクリニック歯科スタッフの稙田です。
先日のお休みの日に、日帰りですが、久しぶりに広島に行って来ました。
お昼ごろに着いて、広島といえばやはり広島焼という事で、まずは「八昌」という
広島焼のお店に行きました。
人気店のようで、少し遅めの時間だったのですが、 けっこう混んでいました。
味は混んでいるだけあってとても美味しかったです。 結構大きくお腹がいっぱいになりました。
その後は宮島にいったのですが、観光シーズンということもあり、宮島に渡る フェーリーも
多くの客さんで賑わっていました。
宮島は2回目だったのですが、今回初めて前回食べそびれていた「揚げもみじ」を 食べました。
名前の通り、もみじ饅頭の天ぷらといった感じで、美味しかったです。
いつも広島に行った時には、もみじ饅頭を買って帰るのですが、食べ比べをしたいので ばら売りで
色々な種類を購入しています。
どれも美味しいのですが、その中でも私の おススメは「生もみじ」のこしあんです。
しっとりしていて甘すぎずとても美味しいです。
広島に行かれる方は一度食べてみてくださいね。